【布おむつやカバーのお洗濯】 おむつカバーは毎回交換する必要はありませんが、 汚れやにおいが気になったら交換しましょう。 1,まずは水洗いします。 (流せるうんちはトイレに流してから洗いましょう。 当店で取り扱っているおむつ生地は、大変汚れ落ちが良いので楽チンです。) シャワーを当てるだけでだいたいのうんち汚れは落ちます。 あとは生地同士を軽くこするだけできれいになります。 2,バケツに、セスキ炭酸ソーダ・重曹等を溶かしたものを用意し、つけ置きします。 (重曹は水に溶けにくいのでセスキ炭酸ソーダがオススメ) 【水通しする際のご注意】 濃い色の生地は、石鹸水や洗剤などで漬け込みされると、 稀に色落ちする場合がございます。 初回のお洗濯は白い物と分けるなど十分ご注意ください。 (何度か押し洗いすると色落ちはおさまります。) 3,翌朝、つけ置きしたものをさらに軽く水洗い。 (一度水洗いしてもかなりおしっこで染まっています。 なるべく雑菌を洗濯機に入れないようにしましょう。カビやニオイの元になります。) 4,そのまま他のお洗濯物と一緒に洗濯機へ。 *マイクロファイバー商品やおむつカバー類はのおむつは、ネットに入れて洗って下さい。 (カバーとマイクロファイバー生地は、マジックテープなどがくっついてしまうので別々に。) →カバーは、長持ちさせるため。 →マイクロファイバー生地は、糸くずなどが吸着しやすいため。 *おむつカバーの、マジックテープを止めてからネットに入れて洗って下さい。 【理由】マジックテープを長持ちさせるため。 マジックテープで他の衣類を傷つけないため。 マジックテープへのゴミの吸着を防ぐため。 *カバーの防水布を長持ちさせるため、漂白剤・アイロン・乾燥機などの使用は避けてください。 【関連記事】 ★買ってよかった家電 NO,1は、間違いなく「ガス乾燥機」布おむつや布おむつのナプキンにも使える? ★布おむつの臭いが気になります。どうしたらいい? ★布おむつのピンクカビ・・・どうしたら良い? ★「おむつだけじゃない!部屋干しするときのお洗濯のコツ」 ★「雨の日のお洗濯 布おむつの洗剤の選び方・洗い方」 ★布おむつについたゆるゆるウンチのシミの落とし方 ★柔軟剤・漂白剤は使えるの? →カバーの汚れが気になる時は、お洗濯前の10分以内で酸素系漂白剤を使いましょう。 (5~10分程度。汚れた部分のみに使えるスプレータイプが便利です。オススメはコレ。) *マイクロファイバー生地を使用した商品(*)は、 石けんで洗うと撥水して吸収力が落ちてしまいます。 石鹸成分(脂肪酸ナトリウム)や柔軟剤の入っていない洗剤をお使いください。 特にこだわりがなければ普通の合成洗剤でOKです。 (肌や環境のため、界面活性剤の少ないものがオススメです。) *インサーツ(布おむつ類)、布ナプキン、スタイ、おしりふきなど・・・ *赤ちゃんのお尻に保湿剤として、油分の多いクリームやワセリンを塗ると マイクロファイバー生地に成分が付着して撥水してしまい、 吸収力が落ちることがありますのでご注意下さい。 →★当店の布おむつに使える洗濯洗剤